ブログ

2018.11.17

CFC九州強化セミナー11月度

キャッシュフローコーチの九州地区強化勉強会が福岡で行われました。

今回は、メンバーの松尾さんによる「人生航路の船長(キャプテン)」と言うテーマでの勉強会を中心に参加者全員でたくさんの意見交流が出来ました。

12月1月の報告者も決まり、これからも九州チームは、毎月の強化研修会を通じて成長していきます。

更に、前日の16日にキャッシュフローコーチ九州の第3期生が卒業し、その中からも早速、数名の参加者を迎えることが出来ました。

これからも益々仲間が増えていくことは嬉しいし、頼もしい限りです。

2018.11.17

博多駅前の風物詩

今年もまた、博多駅前のイルミネーションが綺麗です。これを見るとクリスマスや年末が近づいたことを感じさせます。たくさんのカップルがイチャイチャしていました。お幸せに!

2018.11.16

同友会第21回経営研究集会開催

 

11月16日に同友会が年1回行うフォーラムが開催されました。

私は、第6分科会の座長を務めました。報告者は、山口立教大学名誉教授です。

参加者は、130名を超え、フォーラム全体の参観数の3分の1を超える大盛況でした。

テーマは、「今後の経済動向と中小企業経営者」です。私が山口先生とお付き合いを始めて20年近くになりますが一度でいいから熊本で公演して欲しかったので今回長年の夢が叶いました。

 

2018.10.25

スモールサンFUKUOKA

スモールサンFUKUOKAが立教大学の山口名誉教授の講座で始まりました。

中小企業の置かれている現状の分析や今後、やらなければならないことなどを豊富な事例を通して学ぶ事が出来ました。尚、山口名誉教授は11月16日に熊本県中小企業家同友会フォーラムの第6分科会にもご登壇頂きます。

2018.10.24

ブランディング塾

福岡同友会のブランディング塾が博多で開催されました。

テーマは「リピート率を上げる販売促進」です。売上は、客単価×客数×リピート数で決まりますが新規客を得ようとすれば相当なコストが掛かるのに対し、既存顧客のリピート数を上げるにはさほど経費もかからないと言うことをいくつかの事例からしっかりと学ぶ事が出来ました。

2018.10.21

ギャップリッジセミナー in 博多

ギャップリッジセミナーの第6回目が博多で開催されました。

人の採用に関してはまさにタイムリーです。

2018.09.29

「平成30年度活動報告会並びに平成31年度新年度会」

私が所属している熊本北倫理法人会の「平成30年度活動報告会並びに平成31年度新年度会」が南熊本の玉泉院で盛大に行われました。

熊本県下にはたくさんの倫理法人会がありますが、この様な報告会を開催しているのは当会だけだそうです。この1年間の活動内容もDVDで放映されたり、新年度会では、お互いが持ち寄った記念品を交換しあったり、内容の濃いものでした。

2018.09.26

福岡同友会・福友支部「ブランディング塾・第4回目」に参加しました。

福岡同友会・福友支部の「ブランディング塾・第4回目」が開催されました。今回の講師はザッツの米満さんです。テーマは、「利益を増やす販売促進」でした。

普段何気に広告を出していますが、その効率の格差がこれ程大きいのかと、教わることが出来ました。

2018.09.21

熊本同友会・ゆ~ほく支部主催「県外の仲間から学ぶシリーズ」が行われました。

熊本同友会・ゆ~ほく支部主催の今年度第2回目の「県外の仲間から学ぶシリーズ」が行われました。

今回も前回に引き続き福岡同友会から株式会社中村タイル商会・中村正昭社長にお越し頂き、報告を頂きました。

テーマは、「若者を育てる会社になろう!」です。人材不足の昨今ですが、若い人を採用し、育てなければ会社は存続しないという事例報告に参加者一同共感・共鳴しました。

2018.09.10

「選択制確定拠出年金」のセミナーに参加しました。

キャッシュフローコーチの仲間である大島さんから「選択制確定拠出年金」のセミナーを開催してもらいました。

キャッシュフローコーチの仲間には、多種多様なプロがたくさんいます。この様にお互いの知識や経験を交流し合うことで私達はいつもレベルアップに努めています。

経営者の方へCDのご案内