CFCチーム熊本の5月度勉強会がつい先ほど終わりました。4月17日に開催された第3回脱ドンセミナーのその後の進捗状況や次回開催について活発な意見が交わされました。
ここで10月に第4回脱★ドンセミナーを開催することが決定しました。詳しくは後ほど報告致します。
私が所属している同友会の定時総会がザ・ニュースカイホテル熊本で開催されました。
私が当会に入会して31年目を迎えます。月日の流れを感じさせられました。今年も役員選考委員長として、第1部に登壇し、全会員の前で報告しました。日頃は、なかなか会えない先輩や仲間達とも久しぶりに旧交を温めることが出来ました。
毎月、行っている九州地区全体の強化研修会に今回は、同じCFC仲間の生岡さんと宍戸さんの講義を受けました。参加者は過去最高の20名で会場に入りきれない程でした。
私が所属している福友支部は今期300名を超える大所帯となりました。毎年、充実した支部大会を行っています。会歴の長い人への表彰やその他いくつものイベント活動に対する表彰も行われました。また、今年から8つのブロックになり、それぞれのブロックがブロック長を先頭に登壇し、会は楽しく盛り上がって終わりました。
福岡同友会は、毎年、「事業承継塾」を開催しています。今回は、その最後を飾り「事業承継時の保険の活用」というテーマでアクサ生命の金子氏の勉強会でした。事業承継時における数々の心配ごと・トラブルも、事前に保険で手当しておけばスムーズに解決することを学ぶことが出来ました。
4月4日にCFCチーム熊本の研修会を開催しました。4月17日の「脱★ドンセミナー」の予行演習を行い、細かなところまでの打ち合わせを行いました。当日の成功に向けて、5人一丸となって頑張ります
スモールサン講師メンバーの一人河野社長(株式会社 五常・代表取締役社長)のお話でした。テーマは、成功する異業種の3つのポイントです。
①「誰に・何を・どのように売るか」この順番を間違えてはいけないこと。
②自社の本当の価値を知る。事業の目的は、お客様の悩みを解決することにある。従って、お客様から選ばれる本当の理由を追及すること。
③良い物だから欲しい物とは限らない。お客様の悩みを解消すること、助けになるものを提供することで感謝がかえってくるし、社員もやりがいを感じる。
以上の3点をワークしながら楽しく、深く勉強出来ました。
熊本では、初の開催です。
当日は、一人の欠席がありましたが6人の女性起業家がそれぞれに自分の夢を語り、多くの参加者からの支援を貰っていました。
支援企業も20社を超え、一般参加を含めると150人にも達し、それぞれの報告者の熱い思いに拍手喝采でした。
確定申告も終わって、ほっとする間もなく3月16日に恒例の強化研修会が開催されました。
毎月、それぞれの道のスペシャリストのCFCが登壇し、本当に為になる勉強会です。延長戦と称した2次会・3次会・4次会とどこまでも盛り上がる楽しいメンバー達です。
表記の第2回ミーティングが昨日開催されました。参加者は、少なかったのですがこの後の懇親会にも全員が移り、有意義なミーティングでした。
倫理法人会の創設から今日までの歴史や、会費10000円の使われ方、倫理指導の素晴らしさ、活力朝礼の紹介など、新入会員さんも十分に納得できる内容だったと思います。