ブログ

2020.02.04

CFC熊本勉強会開催

今回は、CFC大分のメンバー山口さんに「コーチングの基本スキル」と題したセミナーを開催して頂きました。たくさんのテキストを用意して頂き、何度もVCをやることであっと言う間の4時間でした。
終わって、馬刺し専門店で馬刺しのフルコースを堪能しました。馬刺しだけで、2時間ものたくさんのメニューが出てきたのにはびっくりしました。


今日のセミナーを全国のCFC地域勉強会でもやるべきだと多くの励ましの意見が出ました。
山口さん本当にありがとうございました。

2020.02.01

2019年度同友すばる事業承継塾 第5講に参加

福岡同友会の承継塾に今回も参加しました。
テーマは、『M&A 自社を売却』で、報告者は石橋 一海さんです。
自分に子供がいなかったことと、数年前に大病をしたことがきっかけで銀行などにM&Aの話を持ち掛け、見事に一部上場企業に売却が出来ました。
複数の売却先を巡る駆け引きや社員へのうまい引継ぎ方など参考になる話がいっぱいでした。スムーズなM&Aはなかなか少ないとも聞く中で、幅広い人脈や相手企業が欲しがるような人材を育てていたことなど長年に渡って努力してこられた経営の成果のたまものだと感服致しました。
たまたま、同じテーブルに西南学院大学の後輩も同席していたので意気投合し、終了後、近くの居酒屋で楽しいひと時を過ごすことが出来たのも更に嬉しかったです。
また次回もやろうと言うことでお開きになりました。

2020.01.20

熊本同友会2020賀詞交歓会

今年の交歓会は、第1部の新春特別会に大津高校サッカー部総監督 平岡 和徳氏をお招きしました。
テーマは、「~令和に輝け私の夢 ビジョンでつかめ金メダル~」です。
それまで全く無名だった大津高校に赴任し、同校を「高校サッカー界」を代表する強豪校に育てました。強さだけでなく、挨拶をはじめとする人間教育に力を入れ、現在のJリーグを支える強豪選手をたくさん輩出しています。
人間教育の大切さや素晴らしさを熱く語って頂きました。

2020.01.17

福岡同友会新春講演会開催

今年もまた、福岡地区会主催の新春講演会が開催されました。
報告者は、霧島酒造株式会社 代表取締役専務 企画室室長 江夏 拓三氏です。
霧島酒造と言えば、「黒霧島」で有名な会社です。それまでの焼酎が「白麹」で作られていたのを周囲の猛反対を押し切って、「黒麹」に変えて、大成功を収めました。
90分の長い講演時間にも関わらず、立ったままで映像を回しながら原稿も見ずに、話された姿に一同感心していました。とても70歳とは見えない元気な方でした。
参加者も500人を超え、会場は満席でした。

2020.01.17

北倫理法人会ランチ交流会に参加

倫理法人会は、モーニングセミナーを中心に活動しています。
北倫理では、数年前からランチ交流会を開催し、お互いのビジネス交流の輪を広げたり、倫理のオリエンテーションをしたりとなかなか良い活動をしています。
今回も14名の参加で楽しいランチ会でした。

2020.01.14

同友会宇城支部新年会に参加

今年もまた、宇城支部の新年会に参加しました。
私が所属しているゆ~ほく支部は、いつもこの宇城支部を目標に頑張っています。今回も多くの学びと交流が出来ました。

2020.01.05

熊本商工会議所・熊本経済同友会 新年祝賀会に参加

毎年恒例の祝賀会が今年もホテルキャッスルで盛大に開催されました。参加人数は、400名程で県知事や市長も参加され、それぞれの立場からの熊本の今年の展望について、お話を頂きました。

私は、商工会議所のエキスパートバンク会員の肩書きで、毎年必ず参加しています。たくさんの友人達と語り合うことが出来て、楽しいひとときを過ごすことが出来ました。

2019.12.18

福友支部12月望年会に参加


私が所属する福友支部の今年最後を飾る望年会が賑やかに開催されました。
今年もブロック対抗のクイズ大会で大いに盛り上がりました。最後には、参加者全員が輪になってハイタッチをしながら3周回りました。正直疲れました。

2019.12.09

CFCチーム熊本の忘年会

今年最後の打ち合わせが、忘年会を兼ねて楽しく行われました。仕明君が風邪のため欠席しましたが、今年の振り返りと来年の計画で話が盛り上がりました。特に来年は、ズームを積極的に使ってみようということになりました。
そのためにも最初に、ズームに詳しいCFCメンバーを招へいして、勉強会をしようということになりました。楽しみです。

2019.11.22

理念実現コンサルティング習得実践講座を修了

計6回に及ぶ講座が今回をもって修了しました。最後は、全員に「理念実現パートナー認定証書」が交付され、記念写真に収まりました。
これまでにキャッシュフローコーチとして、いくつかの勉強会に参加してきました。ここで学んだことも、今までの学びと組み合わせながら今後のビジネスの展開に生かしていこうと思います。

経営者の方へCDのご案内