先日ゼミFukuokaが開催されました。
講師は株式会社Room 取締役 渡邊 秀樹氏です。
《ゼミテーマ》
理想の顧客と人材を引き寄せるSNS運用方法
〜なんとなく投稿するのは今日で卒業🎓〜
SNSって、思い付きやその場のノリで投稿することがあるかもしれませんが、投稿は戦略的にした方が良い。
①見て欲しい人のペルソナを設定
(できるだけ細かく考える)
②ペルソナが好むワードを投稿内容に入れる
③関心を持った後の同線(HPや関連サイトへの誘導)
④YouTubeやTikTok などの動画コンテンツで使って
視覚情報(イメージ)で伝える工夫をする
分かっているつもりだけど、実際するとなると結構手間だし特に動画はやるとなると大変です。
自力で難しい時は専門家に任せた方が良いかもしれないとと痛感しました。
渡邊さん、貴重なお話ありがとうございました。
1月17日(金)スモールサン ゼミFukuoka13期最終回が開催されました。
テーマは『課題と実例から見るXRの可能性』
講師はThe360株式会社 取締役 岡田 豊 氏
岡田さんは、360°ライブ配信・プラットフォーム開発・事業企画・事業開発などが専門され、自らを『ドラえもん』を名乗り、社会問題解決やお客様の思いを持続可能なビジネスとして具現化されてきています。
近年では福島県の震災被災地に、新たに作る宇宙港を中心として、世界と宇宙との物流と旅客サービスの起点となる東日本で唯一の宇宙港を作る取り組みをしてます。
ゼミFukuokaのメンバーからすると「異次元」的なお話だったようですが、人手不足化が加速し、思うような人材が獲得できない時代に突入します。
そんな状況を「しょうがないね」とネガティブに考えるのではなく、新しい技術を取り入れるこで、これからの企業にどのような可能性があるのか?
新しい技術を取り入れることで、人材の確保、育成にとのような取り組みができるのか、様々なヒントをお話頂きました。
固定観念を払しょくし、新たな思考がますます必要だと感じました。
岡田さん、ご講義ありがとうございました。
12月20日 今年最後のゼミFukuokaが開催されました。
講師はRevd Advisory株式会社
代表取締役社⻑ 湯⽥平 博士 氏
経理と財務の違いという基本的なお話から、
・企業の成長ステージ毎に、接するべき金融機関は変わってくる
・やってはいけない 決算書、財務諸表管理編
・調達力を高める『守りの財務戦略』
など、かなりレアなお話をしていただきました。
湯田平さん貴重なお話ありがとうございました。