二月の九州地域勉強会は、CFC京都5期の濱田恭子さんをお招きし、『セルフ・マインド・マネジメント コンサルタント編』として講義をして頂きました。
マインドワーク®︎とは
1視点を変える思考術
2エモーションマネジメント
3アクティブリスニング
の中から印象に残ったのは
なぜできないのか?→どうすればできる?
容量問題の解決方法
意識の自動検索機能で行動の変化
ベクトルのワーク
など、コンサルの現場で使える実践的な内容でした。
本日の講師は、㈱東京商工リサーチの影浦氏でテーマは、「経済を学ぶ(世相を読む)」です。
今回のテーマ
・大倒産時代を迎え
・ウィズコロナからアフターコロナ
「与信管理と営業促進」の二大テーマで行われました。
賃金体制の見直し
働きやすさの職場環境の改善
指導法の工夫
企業に求められることは、これまで以上に多くなっています
今年最後の例会が数多く開催されました。
特に20日の忘年会には、130名近い会員の参加があり、アトラクションやビンゴなど大いに盛り上がりました。来年も数多くの例会に参加します。
全国のキャッシュフローコーチが優勝をかけて争うMVPコンテストが、今年は九州博多で行われました。
たくさんの部門にエントリーした仲間の素晴らしい活躍を見ることができ、大変興奮しました。
今年の優勝者は、熊本の山口税理士でした。優勝のチャンピョンベルトが初めて関門海峡を渡りました。来年は、名古屋で行われます。
私が所属する青年部のパーティがホテルキャッスルで行われました。
私もチャーターメンバーとして、大勢の仲間と共に楽しく参加できました。
11月18日(金)に熊本県中小企業家同友会 40周年記念経営フォーラムくまもと2022が、ホテル日航で開催されました。
記念講演には中同協会長 広浜 泰久氏から「同友会の歴史・理念と果たすべき使命」のテーマでお話を頂きました。
その後、4つの分科会に分かれて学ぶことができました。
懇親会の中で永年会員(30年以上)の表彰が行われました。
私も会歴34年なので、檀上に上がって感謝状を代表理事から頂くことができました。
私より会歴が古い会員は、14名しかいませんでした。
次の50周年に向けてまた頑張ります!!