ブログ

2025.09.07

現状を厳しく見直し、人件費アップの源資を探す

今日は15回目です。 ここまで自社の現状を見直すことで、人件費アップに回せる資金を探し出しましょう。ムリ・ムダ・ムラをなくすことで、売上アップや借入増に頼らない仕組みを目指しましょう。売上アップや借入...
2025.08.31

貸借対照表の現状を再確認する②

今日は14回目です。 6.買掛金・未払金に異常な残はないか? 企業の資金繰り悪化の原因の一つに、売掛債権の回収サイトと、買掛債務の支払いサイトが正しく回っているか?否か?は、重要です。 債権回収の前に...
2025.08.30

8月の福岡同友会・福友和支部に参加

...
2025.08.24

貸借対照表の現状を再確認する①

今日は13回目です。 1.現金預金は十分に足りているか? 当座預金と普通預金は、決済性預金と呼ばれます。 入金と出金が繰り返し行われるため、月末の預金残高は、 いくらあってもあてになりません。 定期性...
2025.08.17

優先順位を決定するマトリクス図を作る その②

今日は12回目です。 SWOT分析で自社の進むべき方向が決まったら、そこに優先順位を決めることが大切です。 重要度が高いか低いか、緊急度が高いか低いかの4つのブロックに整理することで、 重点・集中・徹...
2025.08.10

優先順位を決定するマトリクス図を作る その①

今日は11回目です。 会社を経営する中では、優先順位を決めることは重要です。 限られた資源を集中させるためにも、やりたいことや、やるべきことの仕訳を 明確にすることで、重点・集中・徹底がなされ、収益性...
2025.08.10

福岡同友会・福友和支部例会に参加

7月の支部例会は、宮田織物の宮田社長の話でした。 過去に2,3回程、お聞きしていましたが、毎回新しいことにチャレンジされています。 社長を先頭に全社員が一丸となって頑張っている姿は、さすがだと思いまし...
2025.08.03

SWOT分析を活用し、自社の強みや戦略を作る

今日は10回目です。 企業は、自社の商品や販売が世間のニーズに合致しているかどうかを、年に何度も チェックする必要があります。 SWOT分析は、自社の商品サービスが、世間から見て追い風に乗っているか、...
2025.07.26

損益計算書をチェックする(利益)

今日は、9回目です。 利益には、①売上総利益(粗利益)      ②営業利益      ③経常利益      ④税引き前利益      ⑤税引き後利益・・・があります 大事なのは②営業利益です ここが...
2025.07.17

熊本同友会・ゆ~ほく支部にて報告

7月17日の支部納涼祭の前に、我が社の事業承継の話をしました。 当社の承継は、MBO(親族外承継)です。 具体的には、長年勤めてくれた女性社員への承継でした。 小計すると決めて、およそ20年近くかけて...
経営者の方へCDのご案内